姶良の魅力スポット
姶良市の観光スポットや魅力的な場所をご紹介

鹿児島県の真ん中に位置する姶良市。
交通の便がよく、自然も豊かなこの街は、2020年度鹿児島県民が選ぶ住み心地ランキングNo.1にも輝いています。
ファンコートランドホテルも姶良の魅力をたくさんの方に届けたい、もっと知ってほしい、そしてまたファンコートランドホテルをご利用していただきたい、そんな思いでこのページを立ち上げました。
ホテルスタッフが観光スポットやグルメ情報など、姶良市の情報をお届けいたします。
What's New
-
イベント
2023.05.26
NEW
あいら推し展2023.05.27-28
あいら推し展inマルヤガーデンズ 開催日:2023年5月27日(土)-5月28日(日)開催時間:27日 11時~19時L.O./28日 11時~15時L.O.開催場所:マルヤガーデンズ 7階特設会場住所:鹿児島市呉服町6-5ホテルが立地している姶良市に在住のインスタグラマーであるjunkoさんが発見した、姶良の美味しいものを取りそろえたイベント
-
観光
2022.02.04
姶良(あいら)市観光協会ホームページが新しくなりました♪
姶良の魅力ある観光、訪れてみたい場所、パワースポット、特産品などをご紹介https://aira-kankou.jp/
-
ドライブ
2021.11.24
藺牟田池自然公園
国際的条約「ラムサール条約」登録湿地 ホテルより車で40分程度、鹿児島県川内方面にある山々に囲まれた湖です。白鳥や鴨を始め色々な水鳥が生息していて、四季折々の木々も生い茂っておりどの季節にいっても楽しめます。(写真は秋です)また、貸し自転車や貸しボートなどもあり、ご家族やカップルで行かれるのにもおすすめです。https://www.kagoshima-kankou.com/guide/10469/
-
ドライブ
2021.11.24
お隣町へ雲海を見に
ホテルから車で50分程度の湧水町。空気が冷えこむ時期に地表の水分が霧となってたちのぼり、盆地ならではの壮大な雲海が見られます。9月下旬~2月下旬ぐらいまでがシーズンで、日の出前~8時くらいまでの早朝が一番きれいに見えるみたいです。(写真は7時ぐらいです)発生する条件があり、確実にみれるものではありませんが、雲海がなくても絶景スポットです。魚野フライトエリア付近ですので是非行ってみられては?
-
ドライブ
2021.11.19
ちょっとドライブ「さつまや食堂」
鹿児島県伊佐市にある食堂のご紹介です。ホテルから車で50分程度のこちらの場所は鹿児島の米どころ伊佐市にあります。地元の食材をふんだんに使用し、その時々でのおいしいものを提供してくれます。おいしいごはんを目指してホテルからドライブしてみてはいかがでしょうか。「さつまや食堂」
-
ドライブ
2021.11.19
Cafe Sundays Cisco
鹿児島県湧水町にあるカフェです。ライダーの為のカフェといっても過言ではないこちらのハンバーガーは絶品です。ホテルから約50分のところにあります。バイクツーリングの中継地点にピッタリな場所です。まわりには風光明媚な場所もあります。Cafe Sundays Cisco
-
観光
2021.09.23
龍門滝 りゅうもんだき
今日は姶良市加治木町木田の豪快な水量を誇る滝、「龍門滝(りゅうもんだき)」のご紹介です。九州自動車道で、鹿児島方面から鹿児島空港に向かって走っている際に見える滝。気になっている方も多いのではないでしょうか。「日本の滝百選」にも選ばれた「龍門滝(りゅうもんだき)」は、高さ46メートル、幅43メートルの雄大な滝で、県下でもまれに見る名滝のひとつ。圧倒的な存在感を放ちます。昔、中国大陸から来た人がこの
-
レジャー
2021.09.22
県民の森
「県民の森」は姶良市から霧島市溝辺町にまたがる自然公園です。1,000haもの広大な敷地内には、宿泊キャンプ場をはじめ、遊具広場やハイキングコース、学習館、ゴルフ場といった様々な施設が設けられています。自然を満喫しながら学習できる、憩いの場として人気のスポットです。 キャンプ場では、テントサイト、バンガロー、コテージでの宿泊を楽しむことができます。さらに、夏のキャンプにおすすめなのが「水
-
観光
2021.09.22
武家屋敷通り
武家屋敷通り 日本一の大クスに見守られる蒲生麓。「麓(ふもと)」とは、江戸幕府により発令された「一国一城令」に対し行われた、薩摩藩特有の「外城」「内城」の概念に基づくもので、武士たちの生活圏のことを言います。鶴丸城を内城として県内各地に麓を築き、現在の役場に相当する「地頭仮屋(じとうかりや)」などの役所が置かれました。地頭仮屋の正門である「御仮屋門(おかりやもん)」は、高さ4.5m、横6
-
レジャー
2021.09.22
和紙ギャラリー
今回は、姶良市蒲生町にある有名な観光スポットでもある「和紙ギャラリー」のご紹介です。 蒲生では17世紀ごろから和紙の生産が盛んで、蒲生和紙は姶良市の伝統工芸品です。和紙ギャラリーでは、和紙で作った様々な作品を展示・販売しています。蒲生和紙を使用したタペストリーやあかりの創作和紙、横糸に蒲生和紙が織り込まれた紙布(しふ)を使用した帯やネクタイ、名刺入れ、和紙で作ったアクセサリー、などなど
-
レジャー
2021.09.22
住吉池公園キャンプ村
春は桜の名所、7月・8月は、期間限定のキャンプ場としても人気!今回は、姶良市蒲生町の「住吉池公園キャンプ村」のご紹介です。 住吉池は周囲4km、深さは30mあり、西側一帯は「住吉池公園」として整備されています。春になると、桜の淡いピンク色と、住吉池の深い青色の美しいコントラストを満喫できます。散った花びらが池の端に溜まる様子も幻想的で、情緒があります。公園には無料駐車場があり、屋根付きの
-
レジャー
2021.09.22
紅窯(くれないがま)
姶良市立重富中学校近くの住宅街にひっそりと佇むギャラリー「紅窯」。まるで‘‘おもちゃ箱’’のような、ワクワクが詰まったギャラリーです。愛くるしいお魚の絵がパッと目を引く、個性的な器たちがお出迎えしてくれます。 紅窯は、川原義昭さんと奥様の秀子さんのお二人で営まれています。ご主人が陶芸をはじめたきっかけは、カリフォルニアの夫婦旅行。陶磁器村を訪れたことで陶芸に興味が湧き、独学で勉強をはじ
-
観光
2021.09.22
金山橋(きんざんばし)
今回は、姶良市加治木町小山田にある「金山橋」のご紹介です。 「金山橋」は明治時代に、凝灰岩で造られたアーチ状の橋です。明治13年頃、金山運営のために島津家によって作られたと云われています。橋の長さは23m、川床からの高さは約10mあり、綺麗なアーチを描いているのが特徴です。姶良市指定文化財になっており、欄干や路面は、いまでもその美しい姿を残しています。 金山橋からは大迫力の「坂
-
観光
2021.09.22
黒川岬・黒川岬展望公園
今回は、姶良市加治木町、姶良市の中でも最も湾奥に位置する岬「黒川岬」と、2019年に新設された「黒川岬展望公園」についてお届けします。 日木山川(ひきやまがわ)東側の狭い道を歩いてゆくと、黒川岬に到着します。さらに奥に伸びる細い通路を進むと、小さな神社が。宮崎県の青島神社から移籍建立されたもので、「女性の守護神」として地域の方々から親しまれているそう。そこからゴロゴロの岩場を抜けると・・
-
観光
2021.09.22
山田の凱旋門(やまだのがいせんもん)
「山田の凱旋門」は姶良市下名にある、国の登録有形文化財です。日露戦争に従軍した、当時の山田村の人々の無事帰還を記念して、明治39年建てられた、日本では珍しい‘‘凱旋門’’です。凱旋門とは、凱旋の軍隊を歓迎するため、または、凱旋を記念して作られたアーチ門のことを指します。 日本でも多くの凱旋門が建てられましたが、現存する凱旋門は2基と言われています。そのうちの1基が石造りの「山田の凱旋門」
-
観光
2021.09.22
重富海岸
鹿児島の海といえば、「重富海岸」。白砂青松が約600メートル続き、錦江湾奥では最大の約53haの干潟が広がります。干潟をとおして、桜島を正面に雄大な景観が楽しめます。砂浜と松林のコントラストが素晴らしく、大河ドラマやCMのロケ地としても有名です。日本初の国立公園の一つであり、霧島錦江湾国立公園に指定されています。 夏季には海水浴場が開設されます。無料駐車場があり、脱衣所やシャワー、トイレ
-
観光
2021.09.22
歴史国道 白銀坂(しらかねざか)
「白銀坂」は、姶良市脇元から鹿児島市牟礼ヶ岡まで続く石畳の坂道。歴史上重要な街道として「歴史国道」にも指定されています。 この坂のある山並みは、薩摩国と大隅国の国境でした。戦国時代には、島津貴久や義弘などの武将たちがこの坂に陣を構えたといわれています。江戸時代には、薩摩藩の主要街道として、鹿児島城下から熊本へ抜ける薩摩街道「大口筋」上の難所として人々に知られていました。現在は約2.7キロ
-
レジャー
2021.09.22
宋艸窯(そうそうがま)
キッチンにはたくさんの器が並んでいるのに、手に取るのはいつも決まったお皿やカップ・・・。デザインや重さ、使い心地など、しっくりくるものは意外に少ないものですね。 シンプルながらも決して単調ではない、個性のある器を作陶しているのは、姶良市平松にある「宋艸窯」。親子二代で50年もの間作陶している窯元です。宋艸窯の名前は、陶磁器の全盛期と言われる中国・宋の時代にあやかった「宋」の字と、草のよう
-
レジャー
2021.09.22
さえずりの森(キャンプ場)
最近はデイキャンプやソロキャンプ、グランピングなど、アウトドアが話題ですね。今回は、加治木町西別府の丘陵地帯にある「さえずりの森キャンプ場」のご紹介です。 敷地内に「宇曽木川」が流れ、山に囲まれた自然豊かなキャンプ場。鹿児島市内からは車で約40分、鹿児島空港からは約15分とアクセスが良く、‘‘思い立ったらふらっと行けるキャンプ場’’として親しまれています。また、さえずりの森の見どころの一
-
レジャー
2021.09.22
スターランドAIRA
最近、星空を見上げる機会が少なくなっていませんか?思い出作りに‘‘小さな秘密基地’’で天体観測なんていかがでしょう。 姶良市北山にある「姶良市立天文台 スターランドAIRA」は、プラネタリウムと大型望遠鏡を有する県内唯一の公開型天文台です。豊かな自然の中、宿泊をしながら星空観察ができる施設として、平成5年に建設されました。北山は夜間の照明が少なく、平地よりも気温が低くて空気が澄んでいるた
-
レジャー
2021.09.22
龍門陶芸・健康の里 陶夢ランド(とむらんど)
緑豊かな自然の中、家族で思いっきり遊具や広場で遊びたい・・・水遊びをしたい・・・陶芸に挑戦したい・・・思い出作りがしたい・・・。今回は、そんなたくさんの「したい」を叶える場所、加治木龍門陶芸・健康の里「陶夢ランド」のご紹介です。 「陶夢ランド」は、黒薩摩とも呼ばれる龍門司焼(りゅうもんじやき)の組合が運営する多目的施設で、市街地から少し離れた場所にあります。 5,700平方メート
-
観光
2021.09.22
日本一の巨樹 蒲生の大クス
「日本一の巨樹」と聞くと、屋久島を思い浮かべる方も多いかもしれませんが、実は蒲生八幡神社の御神木「蒲生の大クス」が多くの巨樹の中で日本一であることが立証されています。 蒲生の大クスは国指定の特別天然記念物で、樹齢は約1,500年。根周りはなんと30メートル以上もあり、目通り幹囲は約24メートル、高さは30メートルです。社殿に向かって左側にずっしりと根を下ろしており、大蛇のように四方へ張り
- TOP
- 姶良の魅力スポット